全国通訳案内士登録証の写しのアップロード方法の一例として、スマートフォンで撮影した写真ファイルをパソコンからアップロードする手順を説明します。実際の手法はお手持ちの機器等により異なりますが、ご参考までご確認ください。
手順1 全国通訳案内士登録証の表面と裏面の両方の写真を、スマートフォン等で撮影します。
■表面
■裏面
※全国通訳案内士登録証が撮影範囲からはみ出さないよう(全国通訳案内士登録証全体が写真に収まるよう)ご注意ください。
手順2 撮影した写真ファイルをメールに添付して、スマートフォンからパソコンに送ります。
(1)写真フォルダから、送りたい写真ファイルを選択し、左下のマークをタップします。
(2)送りたい写真ファイルに✓マークがついているのを確認し、「メール」をタップします。
(3)アドレス欄にご自宅のパソコンのメールアドレスを入力し、メールを送信します。
<注意>この際、写真のサイズは最も小さいサイズを選択してください。
※ファイルアップロード時に、容量オーバー(表面・裏面それぞれ3MB、合計6MBまで)のため送信できない恐れがあるため。
手順3 パソコンの受信フォルダにメールが届いたら、添付ファイルをデスクトップに保存します。
(1)メールの添付ファイル(写真データ)をダウンロードします。
(2)ダウンロードした写真ファイルを右クリックして、「名前を付けて保存」をクリックします。
(3)保存先としてデスクトップを選択し「保存(S)」をクリックします。
(4)デスクトップに写真ファイルが保存されていることを確認します。
手順4 講師養成講座申込フォーム画面の「全国通訳案内士登録証の画像データのアップロード」にて、デスクトップに保存したガイド証の画像ファイルを選択します。
- 講師養成講座申込フォーム画面にて、「全国通訳案内士登録証の画像データのアップロード」の「参照」ボタンをクリックします。
(2)参照場所として「デスクトップ」を選択し、アップロードしたい写真ファイルをダブルクリックします。
手順5 「全国通訳案内士登録証の画像データのアップロード」にて、ファイルが選択されていることを確認します。
以上の操作でアップロードしたいファイルの選択が完了します。その後、「確認画面へ」をクリックし、お申込みを進めてください。お申込み完了と同時にファイルのアップロードも完了します。
※上記の方法を試してもアップロード方法がわからない場合は、講師養成講習会事務局までお問い合わせください。